ISO便り 第9号
真の思いやり実現一人の百歩より百人の一歩(社長)新年をめでたく迎え、皆さんは今年こそはと意気を新たにしていることと思います。おかげ様をもちまして、このコロナ禍やウクライナ危機、物価高の影響があって、当社の業績は落ち込みもなく順調に
ISO便りや社内行事など、有限会社郡司工場の情報を発信致します。
真の思いやり実現一人の百歩より百人の一歩(社長)新年をめでたく迎え、皆さんは今年こそはと意気を新たにしていることと思います。おかげ様をもちまして、このコロナ禍やウクライナ危機、物価高の影響があって、当社の業績は落ち込みもなく順調に
令和4年度始まるアルコールチェックの開始(社長)令和4年4月1日(金)、アルコール運転撲滅に向けた始業前と始業後の「アルコール運転チェック」がスタートになります。社長を安全運転管理者として、安全運転副管理責任者に加藤専務、木村常務
決め事を確実に徹底ISO理解する会2振り返り(社長)令和4年1月5日(水)、全社員プラス協力会社を含めた全体の「ISOを理解する会」が実施できました。今年の令和4年をスタートするにあたり研修会が実施できて、本当にありがたいな、皆元気で顔を
①利益が出せる利益が出せなければ、その会社は倒産、市場からの退場です。よって会社にとって利益とは人間における酸素や食料のようなもの。力を合わせて、利益を出せるようにすることが大切です。そのために良い仕事、工夫を積み重ねましょう。②顧客満足度が高い
さあ本当のスタートISO理解する会の振り返り(社長)令和3年2月3日(水)、全社員プラス協力会社を含めた全体の「ISOを理解する会」が実施できました。仕事を止めて丸一日の研修会を実施することは、正直なところ勇気がいりましたが、皆の感想を見ると、開
全ては思いやりから始まり、思いやりに終わります。思いやりとは、相手の身になって考え、相手の立場をわきまえ、相手が心地よい関係を維持していくことにあります。相手がこうしたら喜ぶだろうな、嫌だろうな、そんな相手からの視点を絶えず持ち続けることが重要です。二宮尊徳翁の
思いやりをかたちに全て思いやりに始まり終わる(社長)全ては思いやりから始まり、思いやりに終わります。思いやりとは、相手の身になって考え、相手の立場をわきまえ、相手が心地よい関係を維持していくことにあります。相手がこうしたら喜ぶだろうな、嫌だろうな
コロナと共に生きるコロナ後を見据えた業務展開(社長)コロナ禍が世の中が騒がせ、当地神栖も一時期感染者が増えたことからヒヤッとともしました。そして現場でも立ち入り制限が入るなど、不安を感じる状況でもありました。しかし、おかげさまで当社は受注・引き渡
KYと日報の有効活用を安全衛生の模範企業を目指す(社長)記録的な台風が続き、現場をお願いしている社員の皆さんにはご苦労をおかけしています。安全対策には十分に注意して、健康には配慮してください。皆さんの健康が何よりも大切です。気持ちはゆっくり、動き
新打合せシート活用を新打合せシート完成!(社長)記録的な猛暑が続き、現場をお願いしている社員の皆さんにはご苦労をおかけしています。熱中症対策には十分に注意して、健康には配慮してください。皆さんの健康が何よりも大切です。水分・塩分補給はこまめに漏ら